広告転職TOP >> 人気の広告代理店への転職 >> 東電広告への転職
東電広告は1931年に現在の東京電力の前身である東京電燈の電柱広告を行う目的で設立されまた。東京電力の子会社の広告会社で、当時の社名は電燈廣告株式会社でした。1953年には看板制作を行う大同塗装工業株式会社を設立し、1962年は同じく東宣工藝株式会社を設立しました。1957年からは電柱広告の下に町名や地番の記載も始め、1959年からは広告に使用していた看板を木から鉄板に変更しました。
1962年には東電広告株式会社に社名が変更され、1968年から親会社の東京電力から配電線路の図面の管理業務も受託しました。渋谷区の神泉町に新社屋が完成したのは2001年で、翌年からは電柱広告にQRコードを記載しインターネットと連携させた、「街あどサービス」をスタートさせました。この「街あどサービス」は特に病院などの、医療機関に多く利用されています。さらにリラックマやガチャピンなどのキャラクターを使用した、電柱広告なども取り扱っています。
電柱広告は地域に根ざした広告として、地域の店舗や公共情報などの案内も行っています。また景観に調和したデザインと安全への配慮が欠かせない広告で、街の法令や地域環境などを考慮され制作されています。また最近では電柱広告だけでなくインターネット上のショッピングモールの開設や、ホームページの作成サービスなども行っています。
従業員は2012年4月の時点で531名で、社員の平均年齢や平均年収などのデータは公開されていません。また中途採用も現在は行っていませんが、福利厚生などは親会社である東京電力と同じ待遇なのでとても恵まれています。家族手当なども40代で子どもが2人いれば10万円以上が支給され、住宅補助手当なども45歳まで家賃の半額が支給されます。またカフェテリアプランが1年に1回ですが、8万円ほど支給されるなど他の広告会社と比べても優遇されています。
ただ残念ながら東電広告の場合は、コネでの入社が多く転職が難しい会社です。それでももし広告業界への転職に興味がある方は、リクルートエージェントなどの転職エージェントで探されてみてはいかがでしょうか。例えばリクルートエージェントであれば広告業界に精通した経験豊富なキャリアアドバイザーが、あなたの要望を聞いた上で希望するような広告会社の求人を紹介してくれます。また応募書類の書き方から、面接でのアドバイスまで個別に指導してくれます。
![]() |
リクルートエージェント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
オススメ度 | ★★★★★ |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公式サイト | 詳細 |